fc2ブログ

リフォーム

久々にブログ。
サボっていてメダカの続を載せようとしていたが
母親の突然の手術、結果自宅介護の道へ。
相変わらずの広く浅く大工仕事。
写真のドア部分の延長の壁を壊し、できる限りのスペースを確保。
これいじょうはひろげることはできませんでした。
一応、ネットで調べたり浅い経験で作ったので途中経過は突っ込みどころ満載。
ですので写真はなし。
壁をつくり、土間だった床をつくり、一応介護のための部屋なのでそれなりに強度が必要なところは
ちゃんとつくったつもりです。
何も無いのでカウンターも作り、なんとか部屋らしくなりました。

材料はあるものを使い、腰壁は解体したものを使い、ホームセンターへ通い
何とかここまで、仕事の合間の作業なので結構かかりました。
後は手すりや、入り口のスロープ、介護に必要なものを取り付けていき
一月の退院に向けて最後の仕上げ、浅くの作業を続けているので
他のことはもうちょっと我慢。
釣りに行きたい・・・・・・😂
スポンサーサイト



メダカを飼う2

試行錯誤を重ね、あれもこれもでとうとうこんな形にまで。一応ビオトープ風。奥から最初に頂いた第一世代、次に頂いた第一世代2カキツバタ池、手前はヌマエビが面白そうなのでヌマエビ、昔からタナゴも好きなのでヌマエビ&タナゴ用池準備中。夏に涼しく滝のように落ちる循環器。まだ完全設置とまではいかないけれどテスト済み。全体に流れを作り、簡単な濾過層から滝への循環装置へ。たまたまお風呂ポンプが出てきたので作る気に。ポンプがポンプなので1回の循環時間は20分程度で、最も流れ落ちる音がけっこなものなので近所へのご迷惑を考えちょうど良い感じ。循環させれば若干水温が下がるかもと思いつつ、ポンプが壊れたら、ちゃんとしたポンプを買うことにして、あり合わせの材料にて製作。まだまだ全体の完成には時間がかかりそう。そんなこんなにしている内に、第二世代のメダカ誕生。広く浅くまだまだ楽しめそう。

いつの間にか春 メダカを飼う

12月の展示会が終わりいつの間にか季節は春
ひょんなことからメダカを飼うことに、なんとメダカのブリーダー?さんから頂くことに。
その名も幹之メダカ。
さっそく住まいずくり。
ネットで調べ完成したメダカハウス
とりあえず良さげの場所に置き飼育開始です。
いつものことで、広く浅く、はじめてしまいました。

4日からの展示会

いよいよ展示会。
今回は7人の参加
















小物から洋服全部オリジナル作品です。

http://lmefeerie.web.fc2.com/dai7kai.html

いよいよ展示会

12月4から展示即売会がはじまります。
http://lmefeerie.web.fc2.com/dai7kai.html

Ina.ina2の作品も準備でき、3日の日には搬入、基本オリジナル人形は変わりません。
でも毎回同じもつまらないので、若干バージョンを変えてます。
今回はヌイグルミとフェルトをコラボしたプードル人形や正月バージョンを変えてみました。
場所は後楽園の近くの住宅街カメラスタジオでの開催になります。
お近くへお越しの際はちょっと覗いてみてください。