fc2ブログ

family

リフォーム

久々にブログ。
サボっていてメダカの続を載せようとしていたが
母親の突然の手術、結果自宅介護の道へ。
相変わらずの広く浅く大工仕事。
写真のドア部分の延長の壁を壊し、できる限りのスペースを確保。
これいじょうはひろげることはできませんでした。
一応、ネットで調べたり浅い経験で作ったので途中経過は突っ込みどころ満載。
ですので写真はなし。
壁をつくり、土間だった床をつくり、一応介護のための部屋なのでそれなりに強度が必要なところは
ちゃんとつくったつもりです。
何も無いのでカウンターも作り、なんとか部屋らしくなりました。

材料はあるものを使い、腰壁は解体したものを使い、ホームセンターへ通い
何とかここまで、仕事の合間の作業なので結構かかりました。
後は手すりや、入り口のスロープ、介護に必要なものを取り付けていき
一月の退院に向けて最後の仕上げ、浅くの作業を続けているので
他のことはもうちょっと我慢。
釣りに行きたい・・・・・・😂
スポンサーサイト



メダカを飼う2

試行錯誤を重ね、あれもこれもでとうとうこんな形にまで。一応ビオトープ風。奥から最初に頂いた第一世代、次に頂いた第一世代2カキツバタ池、手前はヌマエビが面白そうなのでヌマエビ、昔からタナゴも好きなのでヌマエビ&タナゴ用池準備中。夏に涼しく滝のように落ちる循環器。まだ完全設置とまではいかないけれどテスト済み。全体に流れを作り、簡単な濾過層から滝への循環装置へ。たまたまお風呂ポンプが出てきたので作る気に。ポンプがポンプなので1回の循環時間は20分程度で、最も流れ落ちる音がけっこなものなので近所へのご迷惑を考えちょうど良い感じ。循環させれば若干水温が下がるかもと思いつつ、ポンプが壊れたら、ちゃんとしたポンプを買うことにして、あり合わせの材料にて製作。まだまだ全体の完成には時間がかかりそう。そんなこんなにしている内に、第二世代のメダカ誕生。広く浅くまだまだ楽しめそう。

いつの間にか春 メダカを飼う

12月の展示会が終わりいつの間にか季節は春
ひょんなことからメダカを飼うことに、なんとメダカのブリーダー?さんから頂くことに。
その名も幹之メダカ。
さっそく住まいずくり。
ネットで調べ完成したメダカハウス
とりあえず良さげの場所に置き飼育開始です。
いつものことで、広く浅く、はじめてしまいました。

広く浅く 釣り

広く浅くは釣りに関しても浅い。
当然浅い分、人様にお見せする道具もない、楽ちんな場所で楽ちんな釣りが好き。
当然テクニックも無いけど自作の便利グッズは多少ある。
1年を通して5月後半からのイカ

8月のマゴチ、餌ようにハゼ釣り

11月からのカレイ
残念ながら4年前に大当たりしてから、
姿は見れず。
この3種類がほとんど、理由はただ待っているだけでも釣れるからと、家から近くで済むからだけの理由です。
釣ったら食べるの釣りです。
深く追求すれば、足を延ばせば、もっと釣れるでしょうけど浅くです。

仔犬

3月に入りお産が続きました。
お産は緊張しますけど楽しいです。
生まれた子達が順調に育てばいいのですが、やはり元気のない子、順調にいかない子もいます。
今回も小さな子が育ち切れませんでした。
でもこの子達はコロコロ順調です。
シルバーの女の子、断尾も終り目もあき始め、後10日ほどすると顔だちもハッキリしどんどん可愛さがましてきます。


この子達はレッドの4兄弟、断尾したばかりでまだ目もあいてません。
順調でキラキラしています。


桜の季節、我が家の桜も咲き始めたと思ったら、即満開 子育てが楽しい季節になってきました。

写真ををとったら次の日には満開(^-^)/
4月半ばにはまたお産がありそうで楽しみです。
楽しみといえば4月のはもう一つ
次の機会に。