fc2ブログ

poodle

牡にする、牝にする?

牡にするか牝にするか?
初めに牡牝の違い、いまさらと思いますが見ても違いが判らない人が
意外といるんです。
osumesu.jpg
写真は上が牡、下が牝です。
オス、牡、雄、♂・メス、牝、雌、♀です。
牝を希望される方は5、おすを希望する方が3、どちらでも良い2
ケイヒンミモトではこんな感じです。

牝の希望が多いのは、聞いてみると初めて飼うのには「牝のほうがいい」
と言われた、「飼いやすいと言われた」、「歴代我が家では牝しか飼ったことがない」
理由は意外とはっきりしない方が多いいようです。
一つハッキリしているのは、足をあげてオシッコ(マーキング)をしない、マウンティングをしない
(少ない)などです。

逆に牡を希望する方は意外と理由がはっきりしています。
「性格が良い」、「女ばかりの家族なので男がいい。」「予算」
など意外と牡を選ばれる方のほうが理由はあるようです。

牡牝について比べてみると
価格は牝に比べて牡のほうが2~3割ぐらい安いです。
値幅も牡は大、牝は小という感じです。
理由は長くやっていても個人的にはハッキリしません。
恣意て言えば牝は赤ちゃんが産めるからかもしれません。
多分ちゃんとした理由があると思いますがこれも個人的には
理由の問題ではないような・・・・?

子犬を見学に行き、第一印象がよければ牡、牝どちらでもいいと思います。

写真を見ても牡か牝かの判断はつかないと思います。
牡が大きくてがっしりしてると思われがちですが、牡でも牝でも個体により違います。
プードルの性格は牡のほうが優しい子が多いように思われます。避妊、去勢を考えるのであればなおさら牡のほうがいいと思います。
早い時期の去勢はマーキングなどの行動がかなり抑えられると言われています。
何れにしても行動自体はある程度しつけの問題になると思われます。
ただ一つ見た目は変えることはできません。
スポンサーサイト



プードルを飼おう1

初めて犬を飼う。
プードルはいろいろ言われますが
抜け毛が少ない、匂いがしないなど
室内で飼うのに適してると言われています。いろいろ言われてるとは、毛色により匂いが強い、弱いと言われますが他犬種に比べればほとんど匂いません。

プードルを選ぶには、まず牡にするか牝にするか。
毛色は何色にするか。
大きさはどのぐらいか。
3点を決めておけば、後は顔立ちは人それぞれ好みにより違うので見てから決めてもいいと思います。
毛色の違う子犬達

不定期ながら、各項目をおおざっぱながら解説するつもりです。
次回は「牡にする、牝にする」?


春の子犬たち

春の子犬たちがたくさん生まれています
221red1
繁殖を多く手掛けた人によると、春先には牝が多いいいと
言われてみれば昨年も今年も春先は女の子が多いいかな?
本当のところは定かではありません。
繁殖にもいろいろな話があるようで、食べ物のよって
牝が多く生まれるとか、交配の日にちを早めにすると
受胎しやすいとか、人により、多くは経験による話なので
科学的根拠はさだかではありませんが、これが意外と経験則のほうが
あてはまることが多くあります。
経験の積み重ねは、時に常識を超えていることもあるようです。
221red
現在も女の子が多く生まれています。
もうすぐ暖かくなる時期ケイヒンミモトでも春のイベントを
準備中!!。

12月の子犬たち

12月の子犬たち。
12baby.jpg

9月から10月にかけ多くの子犬たちが産まれました。
ケイヒンミモトではお客様の要望に合わせて
子犬を仕入れてお譲りするのではなく
月々に生まれた子たちのみ扱っています。
当然子犬がたくさんいる月、少ない月が出てしまいます。
来年の1,2月は子犬の数は少なくなります。
11月、12月に出産が少なかったからです。

話は変わって冬の子犬の管理ですが
暖房は留守にする時、お部屋の暖房をつけっぱなしよりは
ペットヒーターがあると便利です。
ペットヒーターは、幼少期のころと老齢期に重宝します。
またお部屋が乾燥していると子犬はお水を多量に取りすぎることもあり
結果ウンチがゆるくなることがあるので注意してあげてください。
お部屋にワンコがいると忙しい暮れも癒されます。
楽しいペットライフを楽しみましょう。
もちろん我が家も、どやどや、わさわさ、楽しんでいます。
inapoo.jpg


初めてづくしの10月後半 part3

jeanmise.jpg
帰って寝るつもりが、ジャンピェールの改装。
営業しながらの為、まず2Fのトリミングルームから。
荷物を臨時の倉庫、古い物の整理すべて片付いたのは1時ごろ
結局寝たのは3時過ぎ。
mise3.jpg
改装が終わり新品の犬舎、ホテルスペースと、トリミング控室
予定より若干の遅れがあったけど無事終了。
終了と同時に倉庫の荷物の搬出と、いよいよ1Fの改装、
こんどは1Fの商品そのほかすべてのものを2F、倉庫へ
おかげさまで、お客さまにご迷惑をかけたにも関わらづ
いつもどうりの営業ができました。
さあいよいよ工事も終わり、午前3時までかかって、タナの設置
商品の搬入。
mise6.jpg
フードの棚
mise4.jpg
壁面の棚、レジ
mise5.jpg
新しく変わったショーケース、広くなった店内、天井
mise2.jpg
送っていただいたお花
かなりイメージどうりの改装でしたが、100%のイメージには
まだ少し時間がかかりそうです。
11月1日何とか新装オープン。
広く明るくなりました。外観は
mise1.jpg
あまり変化はないようですが、来ていただければ違いは一目瞭然
明るく、広くなったジャンピェールを
これからもよろしく。
次の日2日はなんと大台の自分の誕生日
10月後半の疲れで体がぼろぼろ、もうどうでもいい年
イベント無で、なんとなく過ぎて行きました。
疲れた10月後半でした。